- 本当はパートナーと笑顔で仲良くいたいのについケンカしてしまう
- ケンカの後もどう仲直りしていいか分からず困っている
謝り方を間違えると、夫婦関係にヒビが入り仲直りが遠ざかります。
この記事では結婚して7年目になる僕が夫婦生活での苦い経験を活かして、夫婦がスムーズに仲直りできる方法をお伝えします。
- 夫婦喧嘩の後どう謝ればいいか悩まなくなる
- やってはいけない謝り方が分かり、夫婦にとって致命的な展開を避けられる
- 夫婦でより仲良く過ごす方法が分かる
上手に仲直りできると、ケンカの前より夫婦仲を深められます。
この記事を読んであなたも仲直り上手を目指してみてください。
仲直りのきっかけに奥さんへ最高のお花を贈りませんか?
もう二度と激しい夫婦喧嘩をしないために。
夫婦喧嘩をした時の正しい謝り方5選

まず夫婦喧嘩した時の正しい謝り方を5つご紹介します。
夫婦喧嘩が起こってしまった際の参考にされてください。
ストレートに謝る
1つ目はストレートに謝ることです。
ストレートな謝り方は、謝る本人のまっすぐな気持ちが伝わりやすいです。
自分の謝罪の気持ちを素直に伝えてみて下さい。
ただし、何でも伝えればいいわけではありません。
負の感情を伝え過ぎるのは控えましょう。
負の感情というのは「〇〇が嫌だった」、「もう話したくないと思った」などです。
共感を示す

2つ目は共感を示すことです。
あなたがパートナーに共感を示すことで、パートナーは自分を受け入れてもらえたと安心します。
相手に寄り添った言葉をかけましょう。
以下は共感を示す際の注意点です。
相手の感情を逆なでしない言葉を選ぶこと。発言する前に、自分の放つ言葉が皮肉や嫌味になっていないかを考える。
自分の悪いところを反省する
3つ目は自分の悪いところを反省することです。
自分の中に反省の気持ちをもつことで相手に誠意や真剣さが伝わります。
例えば子育てが原因でケンカをした時に、
と具体的に反省するといいでしょう。
自分の非を素直に認めて謝りましょう。
これからの改善点を示す
4つ目はこれからの改善点を示すことです。
自分の何が理由で相手を怒らせてしまったのかよく考え、改善していく決意をパートナーに伝えましょう。
喧嘩の原因を改善すると、パートナーは精神的にとても助かります。
僕は注意されたことや喧嘩の原因になったことを忘れないように、壁紙に書いて貼ったりNotionにメモしています。
書いている内容は”電気を消し忘れない”などです。
夫婦喧嘩をしてしまうのはしょうがない面があります。
大切なのはこれからどう改善していくかです。
ケンカした経験を踏まえて、これからどう行動を改善していくかが大切
手紙を添える

5つ目は手紙を添えることです。
目に見える形で伝えることで、自分の気持ちが相手に分かりやすく伝わります。
- 〇〇して本当にごめんね。
- ひどいことを言って本当に反省してる。
- 早く仲直りして前みたいに楽しく過ごしたい。
- キツいのに気づいてあげられなくてごめん。今まで辛かったよね。
- 家族のことを1番に考えてくれてありがとう。
言葉と手紙を組み合わせて、相手の心に響かせましょう。
LINEを使った謝り方

次にLINEを使った謝り方をお伝えします。
対面では謝る時の熱量や必死さが伝わるため、本当は対面で謝ることがオススメです。
対面で謝る勇気がない人や直接謝ることができない状況の時は、LINEを使って謝りましょう。
手紙の時と基本は同じです。自分の正直な気持ちを伝えます。
LINEを使った謝り方のコツ
LINEを使った謝り方のコツは次の5つです。
- すぐに「ごめん」を送るよりまず気持ちを落ち着ける
- 「ごめん」+「理由や背景」をセットで
- 相手の気持に触れる
- 「仲直りしたい気持ち」を表す
- スタンプや絵文字で柔らかさを出す
順番に解説します。
すぐに「ごめん」を送るよりまず気持ちを落ち着ける
LINEで謝らなきゃいけない状況になったら、まずは自分の気持ちを落ち着けましょう。
感情的なままメッセージを送ると火に油を注ぎやすいです。
相手の感情を逆なでしないためにも、少し間を置いて自分の気持ちを整理してから送ってください。
「ごめん」+「理由や背景」をセットで
ただ「ごめん」だけだと軽く感じられることがあります。
理由をダラダラ長く書くと、言い訳に聞こえてしまうので注意しましょう。
相手の気持ちに触れる
夫婦喧嘩をしたとき、パートナーは少なからず傷ついています。
「きっと嫌な気持ちにさせちゃったよね」
「傷つけてしまったと思う」
相手の感情を推し量る言葉を入れると誠意が伝わります。
「仲直りしたい気持ち」を表す
仲直りしたいという気持ちをアピールするのも大切です。
「また普通に話したいな」
「これからどうしたらいいか一緒に考えたい」
など。
スタンプや絵文字で柔らかさを出す
文章だけだと冷たく見えるので、ハートや照れた顔の絵文字を入れると印象が和らぎます。
ただし使いすぎるとふざけているように見えるので、シンプルに。
LINEを使った謝り方の例文
LINEを使った謝り方の例文をご紹介します。
文章を考えるポイントは、気持ちをストレートに伝えること、これからどう変わるかを示すことです。
NGな謝り方

ここでは反対にやってはいけない謝り方をお伝えします。
相手への謝罪はただ謝ればいいわけではなく、謝り方も重要です。
3つのNGパターンを見ていきましょう。
心がこもっていない
1つ目のNGな謝り方は心がこもっていない謝り方です。
形だけ謝っても適当な謝り方ならば、パートナーの怒りは収まりません。
謝る時の声のトーン、表情や仕草に注意しましょう。
具体的には、
- 語りかけるような穏やかな声で
- 仏のような柔らかな表情で
- 獲物を狙うタカのように相手の目を見つめて
謝りましょう。
心をこめて謝れば、きっとあなたのパートナーに気持ちが届くはずです。
言い訳をする
2つ目のNGな謝り方は言い訳をすることです。
言い訳をすると謝罪する気がないように聞こえます。
自分にも色々言い分があるとは思いますが、言い訳はしないようにしましょう。
それでも言い訳しないと気が済まない場合は、言葉に相当注意する必要があります。
上から目線にもならないように注意しましょう。
意地を張る
3つ目のNGな謝り方は意地を張ることです。
意地を張って頑なに謝らなかったり、和解する態度がないのはよくありません。
せっかくの仲直りのチャンスを逃してしまいます。
意地を張り続けてしまうと、無駄にケンカが長引いてしまいます。
ケンカをしたら一度外の空気を吸いに行き冷静になりましょう。
冷静になると自分の悪かったところにも目が向き、謝って仲直りしようという気持ちが湧いてきます。
夫婦仲が悪くなる原因について深く知りたい方はこちらからどうぞ
謝っても仲直りできない場合は?

「謝る時に心を込めた。パートナーに共感もしたし、改善点も示した。それでも仲直りできない。どうすればいいの?」
そんな時にどう対処したらいいかを2つお伝えします。
1日~数日時間をおく
1つ目は1日~数日時間をおくことです。
この間は無理に話しかけないようにしましょう。
ただし、こちらからパートナーを無視しないように気をつけましょう。
時間をおくことで、お互いに冷静になり仲直りするための心の余裕が出てきます。
しばらく時間が過ぎたら自分から謝ってみましょう。
意外とすんなり仲直りできます。
僕は妻とケンカしたその日に仲直りできない場合、寝て次の日になったら、すんなり仲直りできたことが何度もあります。
後から考えると、なぜあんなことでケンカしたんだろうと不思議に思いました。
夫婦の適切な距離感の保ち方については下の記事で解説しています。
感謝を伝える
2つ目は感謝を伝えることです。
謝罪だけではなく感謝の言葉を伝えることで、相手の心の氷を溶かせます。
感謝された方は自分が相手にとって必要な存在なんだと感じられるからです。
感謝されて嫌な気持ちになる人はいません。
普段当たり前にしてもらっていることに対して感謝を伝えてみてください。
感謝の伝え方はこちらの記事で詳しくまとめてあります。
相手が謝ってくれない場合の対処法
相手にも非があるのに謝ってくれない。
そんな時は自分から謝るようにしましょう。
自分が先に謝ることでパートナーも謝りやすくなります。
僕もケンカの際は、先に謝ることを心がけています。
すると妻もきちんと謝ってくれて仲直りできることがほとんどです。
自分はきちんと謝罪した。それでもパートナーが謝ってくれない場合は、気にしないことが大切です。
相手の行動は変えることがとても難しいため、自分の考え方や行動を変えていくようにしましょう。
パートナーと笑顔で仲良く過ごす方法

最後にパートナーと笑顔で仲良く過ごす方法をお伝えします。
仲良く過ごす上で大切なことは時間の共有をすることです。
例えば同じ空間で共同作業をすると楽しめます。
同じ空間で同じ作業をすることで夫婦の一体感が生まれるからです。
共通の話題も作れます。
具体例は以下です。
- 料理
- ハンドメイド雑貨作り
- 散歩
- 夜会でお酒を嗜む
- 映画・アニメ鑑賞
- ペアグッズをネットで探す
- アルバム作り
- 旅行の計画立て
探せば色んな共同作業があります。
夫婦で取り組むと充実した時間を過ごせます。ぜひ試してみてください。
夫婦で楽しく過ごす方法は次の記事でさらに詳しく解説しています。
まとめ:上手に仲直りして夫婦の絆をより固くしよう
夫婦喧嘩をした時の謝り方、NGな謝り方、謝っても仲直りできない場合の対処法などについてお伝えしてきました。
夫婦喧嘩はどの家庭でも起こり得ることです。
問題はどう仲直りするか。
広い心をもって相手を許してあげてください。
仲直りの後は今までよりさらに夫婦の絆が固くなっているはずです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
謝る時にフラワーギフトを贈りませんか?
メリアルームMENなら夫婦仲をもっと深めることができます。


「君がそんなに怒ったのは〇〇が嫌だったんだよね。」