夫婦関係の改善

夫婦が笑顔で楽しく過ごす方法10選【刺激が足りない毎日を過ごしているあなたへ】

微笑み合うカップル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 結婚して3年、だんだん夫婦仲がマンネリ化してきた。
  • 同じ空間にいるのにいつも別々のことをしている。
  • 最近喧嘩が多くて苦しい。毎日笑顔で楽しい夫婦生活を送りたい。
  • 今はとても夫婦生活が充実している。これから先も夫婦円満に楽しく過ごすにはどうすればいいの?

パートナーとの夫婦生活が長くなってくると、こんなふうに悩むことはありませんか?

夫婦仲がいいと生活全体にハリが出てきます。仕事や子育てにもいい影響があるでしょう。

僕は結婚して9年目で子供5人を夫婦協力して育てています。
そんな僕が今回の記事では、夫婦で楽しく過ごせる方法長い間夫婦円満に過ごせる方法についてお伝えします。

この記事を読むメリット
  • 夫婦仲のマンネリを解消できる
  • 夫婦生活の中でのコミュニケーションが増える
  • 何年先も仲良しでいるコツが分かる

今回お伝えする方法を僕も実践していて、夫婦楽しく毎日過ごせています。
一緒に読み進めていきましょう。

妻(夫)にとっての理想のパートナー像に近づくのが大切な理由

肩を組み合う男の子と女の子

あなたの奥さんや旦那さんにとって理想的なパートナーに近づけば、ケンカも少なく楽しく過ごせます。

「なんでパートナーの理想に合わせなきゃならないの?」と思われた方もいるでしょう。

奥さんや旦那さんにとっての理想のパートナー像に近づくことが必要な理由は、夫婦関係を良好に維持していくために大切だからです。

はる

付き合い始めの頃は相手のいい部分だけが見えています。

ところが夫婦として一緒に生活するようになると、パートナーの嫌なところがたくさん見えてきます。

夫婦円満に過ごしたいならば、奥さんや旦那さんと価値観をすり合わせないといけません。

価値観をすり合わせないと、我慢して頑張っている方の心が壊れてしまったり夫婦にとって致命的なケンカに発展したりします

我が家の場合、妻がケンカで引きずることが嫌いです。

はる

僕はケンカしたあとでも引きずらないように意識し、できるだけ早く仲直りできるように行動しています。

こうした工夫の結果、夫婦生活が9年経った今でも関係を良好に保てています。

夫婦喧嘩のあとの謝り方は次の記事で詳しく解説しています。
»夫婦喧嘩をした時の正しい謝り方5選

ハートにぶら下がる棒人間
夫婦喧嘩をした時の正しい謝り方5選!【LINEを使った謝り方も解説】 本当はパートナーと笑顔で仲良くいたいのについケンカしてしまう ケンカの後もどう仲直りしていいか分からず困っている ...

パートナーに合わせることが夫婦関係にどのくらい影響しているか、数値でわかるわけではありません。
ですが、僕が妻と過ごせている年月がいい夫婦関係である証拠だと思っています。

夫婦関係を良好に維持するために、ぜひ「パートナーの理想像に近づいていくぞ」という意識をもって、夫婦生活を営んでみてください。

相手の価値観や考え方に合わせる意識をもつ

夫婦が笑顔で楽しく過ごす方法10選

楽しそうにキャンプをするカップル

ここからは夫婦が笑顔になる楽しい過ごし方を10コお伝えします。

順番に解説します。

共同作業をする

1つ目は共同作業です。

共同作業といっても色々ありますが、中でもオススメは料理です。

僕はよくAIで作り方を調べながら料理をするのですが、夫婦2人で料理を楽しむなら、ミールキットが合っているなと思いました。

以下はミールキットを使い共同で料理をするメリットです。

  • どんな出来上がりになるかワクワク楽しい気分になる
  • 新鮮でマンネリ防止に役立つ
  • 会話が弾み、コミュニケーションのきっかけになる
  • 料理のレパートリーが増える
  • 料理が習慣化するきっかけになる

共通の趣味を作る

2つ目は共通の趣味を作ることです。

共通の趣味とは、

  • 食べ歩き
  • ゲーム
  • お酒
  • ハンドメイド

などです。

実際に僕は妻と食べ歩きやゲームをして楽しんでいます。

食べ歩き

食べ歩きではカフェ巡りや最近話題になっているお店に行きましょう。

女性の方だと美味しいもの巡りが好きな人は多いんじゃないでしょうか。

小さな子供がいると夫婦2人の時間をとるのは難しいかもしれません。

託児サービスや両親を頼ったりして、2人で食べ歩きデートを楽しんでください。

ゲーム

夫婦で楽しめるスマホゲーム、ジェンガや人生ゲームなどのテーブルゲームを楽しむのもオススメです。

はる

僕がPUBGやモバイルレジェンド、ポケモンユナイトというスマホゲームを妻に勧めたところ見事にドハマリし、夜な夜な2人で楽しんでいました。

一方、下記の点には注意する必要があります。

  • 睡眠不足にならないようにする
  • ゲームの勝敗で腹を立てない
  • ゲーム以外にも夫婦の時間をしっかりとる

ゲームが原因で夫婦の仲が悪くなったら本末転倒ですからね。

僕は上記の3点全てで失敗してケンカになった経験があります😅
本当に気をつけてください。

散歩する

3つ目は散歩することです。

散歩は夫婦の会話を弾ませます。あなたも体を動かしたらおしゃべりになった経験ありませんか?

朝に散歩をすると、太陽の光を浴びることでセロトニンという脳内物質がドバっと出て、1日のやる気がUPします。
体内時計のズレがリセットされ、日中に活動的に過ごせます


どうしても朝は忙しくて時間が取れないなら、夜に散歩しても構いません。

はる

目的は夫婦で楽しく過ごすことなので時間がとれる時に散歩すればOKです

散歩なんて面倒くさい!という人は、どこか目的地を決めましょう。目的地を決めて散歩をすると、面倒な気持ちが薄れて散歩がはかどります。

例えばコンビニでスイーツを買うのを目的に散歩するなどです。

散歩して体を動かすことで夫婦の会話も弾みます。

デートのバリエーションを増やす

4つ目はデートのバリエーションを増やすことです。

行ったことないカフェやレストランに行ったり、未体験のことをしましょう。
デートのバリエーションを増やすことで夫婦関係に刺激を与えられますし、気分も爽快になります。

カフェやレストランの選び方
  • スイーツが有名
  • コーヒーが美味しい
  • 創作料理を楽しめる
未体験のことの例
  • ボート
  • プラネタリウム
  • ハイキング
  • グランピング
  • 乗馬

積極的に新しいことにチャレンジして、デートのバリエーションを増やしましょう。

マンネリ化しない工夫をする

5つ目はマンネリ化しない工夫をすることです。

具体的には真新しさや新鮮さを意識することが大切
なぜならマンネリはパターン化への飽きからくるものだからです。

  • 毎回同じデートパターンにならないようにする
  • イメチェンしてみる
  • 性生活も毎回少しずつパターンを変えてみる

イメチェンはすぐにでも取り組めると思います。

  • 髪型を変える
  • あまりしないジャンルのファッションを意識する
  • ピアスをつけてみる

あなたの見た目が変わるだけで相手は新鮮に感じます。

会話を増やす

6つ目は会話を増やすことです。

会話のネタは日頃から探してストックしておきましょう。
スマホや手帳にパートナーに関することをメモしておくと話題に困りません。

例えば、

  • パートナーが興味があること
  • パートナーの特徴
  • 過去の2人の想い出
  • これから2人でやってみたいこと
  • 旅行の計画

などです。

話題を日頃から考えておき、パートナーと会話する時の助けにしましょう。


夫婦の会話について以下の記事で詳しく解説しています。
»夫婦仲を良くする会話の仕方とオススメの話題

スキンシップを増やす

7つ目はスキンシップを増やすことです。

普段からスキンシップを意識することで、夫婦の間に幸福感や安心感が生まれます。

結果的にスキンシップを増やすことが、長期でみて良好な関係を保ってくれます。
関係が良好ならば楽しく過ごせます。

はる

大好き・愛してるとささやきながら、ハグやキスをしてみてください。

マメに連絡をとる

8つ目はマメに連絡をとることです。

LINEやメールは気づいた時に返信しましょう。

どうしても手が離せないときを除いて、できる限り早めに返答すれば、パートナーは気にかけてもらっていると感じて嬉しくなります。

小さなことの積み重ねが夫婦が楽しく過ごすための土台になります。

パートナー以外と遊ぶ時間をもつ

9つ目はパートナー以外とも遊ぶ時間をもつことです。

パートナー以外の友人とも遊ぶ時間をもつことで、気分のリフレッシュになります。

パートナーとの関係にメリハリがついて、夫婦で過ごす時に、より楽しさを感じます

1人で過ごす時間が好きな人は、パートナーに相談して1人で過ごす時間を作らせてもらいましょう。

偉人の言葉を参考にする

10個目は偉人の言葉を参考にすることです。

夫婦で楽しく過ごすコツについて、先人の知恵を参考にするととても役立ちます。

偉人の言葉で僕が衝撃を受けた言葉があります。

D.カーネギーの言葉です。

「結婚生活は率直に意見を言い合う機会ではなく、お互いを思いやる機会だ。つまり、結婚生活は友好親善の場なのである。
毎日を楽しく過ごしたいなら、奥さんを自分の母親と比較して家事に難癖をつけてはいけない。奥さんの家事にいつも感謝の気持ちを述べ、魅力的な女性と結婚できたことを祝福すべきである。」

「超訳 カーネギー 人を動かす」
D.カーネギー 弓場隆訳
より一部抜粋


はる

”結婚生活はお互いを思いやる機会”
この言葉は本当に本当に大切だと感じます。

自分自身を振り返っても妻のことを思って行動している時に、すごく愛のある夫婦生活ができていると感じます。逆に思いやりが足りないとケンカに発展しています。


”奥さんに感謝を述べ、結婚できたことを祝福すべき。”
この言葉も深く心に突き刺さりました。

自分が妻に感謝をできているか振り返るきっかけを与えてくれた言葉です。



あなたもお気に入りの偉人の言葉を見つけて、夫婦生活の役に立ててみてください。

何年先もずっと夫婦円満でいるために大切なこと

仲良し老夫婦

ここでは今だけでなく、何年先もずっと夫婦円満でいるために大切なことをお伝えします。

何年先も夫婦円満でいるために大切なこと。
キーワードは ”共有” です。

ここまで夫婦で楽しく過ごす方法をお伝えしてきましたが、各ノウハウの中にも ”共有” が見られます。

共有の例
  • 趣味
  • 話題
  • 料理
  • 家事
  • 育児

日常のあらゆることでパートナーと共有する意識をもつ。

共有するとパートナーとの愛情がより深まります

結果的に長く夫婦円満でいることができます。


僕が夫婦でよく共有していることは、

  • 外食先で注文した食べ物
  • 子供の話題
  • 家事・育児

などです。

同じ感覚を”共有”することで、妻との一体感を感じます。
特別なことではありませんが、”共有”することで楽しい気分になれています。


”共有”の他にも大切なことがあります。

それはパートナーを主体に行動をすることです。

  • パートナーが好きそうだから
  • パートナーが喜んでくれそうだから
  • パートナーが楽しんでくれそうだから
  • パートナーが嫌そうだから
  • パートナーが悲しむだろうから

パートナーがどう感じてくれるかを想像しながら、夫婦生活を営んでいくことが大切です。

なぜなら普段から意識してパートナーのことを考えることで、記念日の時やケンカをした時など、夫婦生活の節目で助けになるからです。

記念日ならより相手が喜ぶサプライズを。

ケンカなら暴力など一線を超えない行動や上手に仲直りする行動がとれる。

あなたも普段からパートナー主体で考える癖をつけましょう。

  • 共有する意識をもつ
  • パートナーを主体に行動する

離婚の危機を回避する方法

ここでは離婚の危機を回避する方法についてカンタンに解説します。

離婚の危機というのは、

些細なケンカ
→ 不満が募る
→ 何かのきっかけで爆発
→ ヒートアップ
→ 仲直りできず関係が破綻する

こんな流れで起きてくると考えられます。

特に2番目の 「不満が募る」 ここを防いでいくことが重要です。

ケンカは多かれ少なかれ、どのカップルにでもあることです。
大切なのはケンカをした後の行動や考え方です。


ケンカをした後の気持ちの切り替え方やケンカの防ぎ方は、次の記事で解説しています。

»夫婦喧嘩した時の仲直りの方法5ステップ

まとめ:マンネリを乗り越えて楽しく充実した夫婦関係にしよう

ここまで、

  • 夫婦楽しく過ごす方法
  • 何年先も夫婦円満でいるために大切なこと
  • 離婚の危機を回避する方法

についてお伝えしてきました。

マンネリを感じることはどの夫婦にもあることです。

マンネリを感じた時に少しだけ工夫して乗り越えられるかどうかが、夫婦関係が長続きするかどうかの分かれ道です。


あなたも僕も楽しく充実した夫婦関係を送れるよう、共に努力していきましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

あなたのパートナーとの大切な記念日に花束を贈りませんか?
日頃の感謝をサプライズギフトとともに。

感動のサプライズを演出【メリアルームMEN 】
プロポーズ・誕生日・記念日を一生の思い出にするプレゼント